こんな悩み解決できる記事を用意しました。
SBI VCトレードからPBRレンディングに仮想通貨を送金したいけど「間違った手順で送金ミスしたらどうしよう」と考えると、なかなか一歩を踏み出せませんよね。
私も同じような不安を抱えていましたが安心してください!
正しい手順を理解して注意点を押さえれば、誰でもSBI VCトレードからPBRレンディングに送金できます。
根拠はボクもPBRレンディングを利用して、毎日利息をもらい資産を増やしているから。

この記事では、SBI VCトレードからPBRレンディングへ送金手順を解説しています。
また、送金する際の注意点も詳しく解説するので安心してください。
この記事を読めば送金に関する不安が解消され、スムーズに資金を移動しレンディングを始められますよ。
PBRレンディングで年利10〜12%でレンディング運用したい方は、最後まで読み進めてください。

紹介コードを入力して登録&貸出すると
3,000円分の仮想通貨がもらえる

PBRレンディングはこんな人にオススメ!
- BTCやETH、XRPを持っている方
- 仮想通貨を増やしたい方
- 仮想通貨を長期保有したい方
- 高年利(10〜12%)で運用したい方
- 少額で始めたい方
紹介コード「312079846」
PBRレンディングとは仮想通貨レンディングサービス
PBRレンディングは10〜12%の高年利で仮想通貨の資産運用ができるレンディングサービスです。

銀行の定期預金の仮想通貨版といえば分かりやすいですね。
仮想通貨を保有している方は、レンディング運用で資産を増やせます。
サービス名 | PBR Lending | |||
運営会社 | PortobelloRoad株式会社 | |||
経営責任者 | 奈良崎 匡平 | |||
会社設立日 | 2023年9月13日 | |||
会社所在地 | 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号 恵比寿ガーデンプレイスタワー18階 | |||
サービス内容 | 仮想通貨レンディング | |||
最低貸出期間 | ・通常レンディング:1ヶ月 ・プレミアムレンディング:1年 | |||
年率 | ・通常レンディング:10% ・プレミアムレンディング:12% | |||
貸出可能な仮想通貨 | ・BTC ・ETH ・XRP ・ADA ・USDC ・USDT | |||
公式サイト | https://app.portobelloroad.co.jp |
PBRレンディングの評判は以下の記事を参考にしてください。
>>PBRレンディングは怪しい?評判や危険性・利用した感想を解説!
-
PBRレンディングは怪しい?評判や危険性・利用した感想を解説!
続きを見る
PBRレンディングの特徴
PBRレンディングの特徴を紹介していきます。
仮想通貨の枚数を増やせる
PBRレンディングを利用すれば、保有しているだけでは増えない仮想通貨の枚数を効率的に増やせます。
なぜなら、PBRレンディングでは預かった仮想通貨を海外の投資家などに貸し出して利息を得られる仕組みだからです。
実際にPBRレンディングでは年率10%〜12%のインカムゲインを得られるので、長期的な運用に向いています。
つまり、PBRレンディングを利用すれば仮想通貨の価格変動に左右されず、インカムゲインを受取り仮想通貨の枚数を増やせます。
国内最高年利12%
PBRレンディングは6種類すべての仮想通貨が、10%〜12%の高年利で貸出できます。
銘柄 | 通常 | プレミアム |
---|---|---|
BTC | 10% | 12% |
ETH | 10% | 12% |
XRP | 10% | 12% |
ADA | 10% | 12% |
USDC | 10% | 12% |
USDT | 10% | 12% |
仮想通貨取引所のレンディングサービスの利率と比較してみました。
仮想通貨取引所のレンディングの利率は1%〜5%と低いです。
その点、PBRレンディングは高い利率で最短翌日から運用できるため、多くの利回りを得たい方に向いています。
セキュリティ対策が万全
PBRレンディングはセキュリティ対策が万全で利用者の資産をハッキングなどから守っています。
根拠は、仮想通貨や金融の専門家によるリスク管理を実施しているから。
具体的にPBRレンディングが施策しているセキュリティ対策は以下のとおり。
PBRレンディングのセキュリティ対策
- 2段階認証
- コールドウォレットのマルチ管理
- 運用先のDEXやCEXを厳しく審査
繰り返しになりますが、PBRレンディングでは万全のセキュリティで利用者の資産を守っているので安心して利用できます。
ステーブルコインも貸出可能
PBRレンディングは「USDC」や「USDT」などのステーブルコインも貸し出しできます。
ステーブルコインは価格が安定しやすいため、リスクを最小限に抑えながら資産を増やせます。
しかも、PBRレンディングならステーブルコインも10〜12%の高い利率で運用できますよ。
2つの運用プランから選べる
PBRレンディングは2つのプランから運用方法を選べるのも特徴の1つです。
通貨 | 通常 (年利10%) | プレミアム (年利12%) |
---|---|---|
BTC | 0.01 BTC | 0.05 BTC |
ETH | 0.15 ETH | 1.2 ETH |
XRP | 500 XRP | 5,000 XRP |
ADA | 800 ADA | 8,000 ADA |
USDC | 300 USDC | 3,500 USDC |
USDT | 300 USDT | 3,500 USDT |
通常レンディングは年利10%で最低貸出数量が少なく、最短1ヶ月から運用できるので初心者の方向けのプランです。
プレミアムレンディングは年利12%で最低貸出枚数が多いため、保有枚数が多い中級者〜上級者向けのプランになります。
プレミアムレンディングについては以下の記事で詳しくまとめました。
>>PBRレンディングのプレミアムレンディングは年率12%で運用できる!
-
PBRレンディングのプレミアムレンディングは年率12%で運用できる!
続きを見る
貸出開始で3,000円もらえる!
SBI VCトレードからPBRレンディングに送金する方法

SBI VCトレードからPBRレンディングへは以下の手順で送金できます。
まだPBRレンディングに登録していない方は、先に登録を済ませておくとスムーズに進められますよ。
貸出開始で3,000円もらえる!
PBRレンディングの登録方法は以下の記事を参考にしてください。
>>【最高年利12%】PBRレンディングの始め方・やり方を解説!
-
【最高年利12%】PBRレンディングの始め方・やり方を解説!
続きを見る
PBRレンディングで入金アドレスを確認
まず、PBRレンディングで入金アドレスを確認します。
以下の手順に沿って進んでください。

- 「Lending(貸出)」をタップ
- プランを選択
- 貸し出す銘柄を選択
- 貸出数量を入力
- ネットワークを選択
- 「送信画面へ」をタップ
- アドレスをコピー
TxIDは仮想通貨を送金したあとで入力するので、今はそのままで大丈夫です。
SBI VCトレードで入金アドレスを登録
以下の手順でアドレスを登録していきます。

- 「資産/入出金」をタップ
- 「ETH」をタップ
- 「ETHを送る」をタップ
- 「アドレスを登録する」をタップ
2023年6月以降、仮想通貨を送金する際は送付人と受取人の関係性を把握する必要があり、トラベルルール情報の登録が必須になりました。

- 宛名ラベル
・PBRレンディング用と分かればOK - ウォレットアドレス
・PBRレンディングでコピーしたアドレスを貼り付け - 受取人
・ご本人様以外 - 受取人種別
・法人 - 法人種別
・株式会社 - 「後」を選択
- 受取人氏名(漢字)
・奈良崎 匡平 - 受取人氏名(カタカナ)
・ナラザキ コウヘイ - 受取人氏名(アルファベット)
・kohei narazaki - 受取人住所(漢字)
・東京都 - 受取先
・その他 - 受取先の名称(漢字)
・PBRレンディング - 受取先の名称(アルファベット)
・PortobelloRoad lnc. - 受取先交換業者の所在国
・日本 - 移送の目的
・貸付・返済 - 「登録する」をタップ

- 認証コードを入力
仮想通貨を送金
アドレス登録後は以下の手順で仮想通貨を送金します。

- 登録したアドレスをタップ
- 送金数量を入力
- 確認事項にチェックする
- 「イーサリアムを送る」をタップ
- 認証コードを入力
外部サイトにアクセスして、TxID(トランザクションID)を確認しましょう。
今回はイーサリアムを送金するので「Etherscan」でTxIDを確認していきます。

- 検索窓に送信アドレスを貼り付け
- トランザクションIDをコピー
- TxID欄に貼り付け
- 「送信」をタップ

早ければ翌日、遅くても3営業日で運用開始されます。
送金するときの注意点

SBI VCトレードから仮想通貨を送金するときの注意点は以下の3つです。
アドレスはコピペ登録する
SBI VCトレードにアドレス登録する際、手入力ではなく必ずコピペして登録しましょう。
コピペ登録する理由は、間違ったアドレスを登録して送金すると仮想通貨がなくなるからです。
仮にアドレスの文字列が「123456789」だとして、間違えて「12345679」で登録してしまう可能性があります。
そのため、アドレスを登録する際は必ずコピペしてください。

コピペ後は目視確認すると、さらに安心ですね。
登録したアドレスと違う仮想通貨を送金しない
登録したアドレス以外の仮想通貨を送金すると仮想通貨が届きません。
たとえば、イーサリアムをビットコイン用のアドレスに送金すると仮想通貨がなくなります。
- BTC用のアドレスにETH送金→✕
- BTC用のアドレスにBTC送金→◯
要するに複数の仮想通貨を送金するときは、それぞれでアドレス登録が必要になるので気をつけてください。
TxIDは外部サイトで確認する必要がある
SBI VCトレードではTxID(トランザクションID)を確認できないため、ブロックチェーンエクスプローラーにアクセスして確認する必要があります。
主なブロックチェーンエクスプローラーを以下にまとめました。
送金する銘柄に対応しているブロックチェーンエクスプローラーを利用してTxIDを確認してください。
SBI VCトレード×PBRレンディングに関する質問
最後にSBI VCトレード×PBRレンディングに関する質問をまとめました。
レンディング運用の前に気になるところは、チェックして疑問を解消しておきましょう。
- SBI VCトレードでもレンディングできる?
- PBRレンディングの最低金額はいくら?
- PBRレンディングは手数料はかかるの?
- PBRレンディングは確定申告が必要?
- PBRレンディングの返還申請は簡単?
SBI VCトレードでもレンディングできる?
SBI VCトレードでもレンディングはできます。
しかし、利率が低くキャンセル待ちが多いため、いつレンディングを始められるか分かりません。

そのため、高利率で早くレンディングを始めたいならPBRレンディングを利用しましょう。
PBRレンディングの最低金額はいくら?
PBRレンディングは手数料はかかるの?
PBRレンディングを利用する際、送金手数料と返還手数料(出金手数料)がかかります。
ただ、SBI VCトレードでは送金手数料が無料なので実質返還手数料のみかかります。
PBRレンディングの手数料は以下の記事に詳しくまとめました。
>>PBRレンディングで発生する手数料・利率を分かりやすく解説!
-
PBRレンディングで発生する手数料・利率を分かりやすく解説!
続きを見る
PBRレンディングは確定申告が必要?
利益が20万円を超えた場合は確定申告が必要です。
PBRレンディングは確定申告に必要な利息データをCSVでダウンロードできます。
PBRレンディングで損益計算のやり方は以下の記事を参考にしてください。
>>【確定申告も安心】PBRレンディングの損益計算のやり方を解説!
-
【確定申告も安心】PBRレンディングの損益計算のやり方を解説!
続きを見る
PBRレンディングの返還申請は簡単?
PBRレンディングに貸し出していた仮想通貨を返還(出金)方法は簡単です。
返還申請が受理されてから7営業日以内に戻ってきます。
PBRレンディングの返還申請のやり方や注意点は以下の記事で解説しています。
>>【実体験】PBRレンディングで返還申請・解約(退会)方法を解説!
-
【実体験】PBRレンディングで返還申請・解約(退会)方法を解説!
続きを見る
SBI VCトレードから送金して資産を増やそう!
今回は、SBI VCトレードからPBRレンディングに仮想通貨を送金する方法を解説しました。
結論、SBI VCトレードからは以下の手順で仮想通貨を送金できます。
- PBRレンディングで入金アドレスを確認
- SBI VCトレードで入金アドレスを登録
- 仮想通貨を送金
SBI VCトレードでもレンディングはできますが、キャンセル待ちが多く申請できない状況です。
また、申請できたとしても低利率なので多くのインカムゲインを得られません。
けれど、PBRレンディングに預ければ年利10%〜12%の単利運用で資産を増やせます。
仮に最低金額で運用しても1年運用すれば、約1万円の利息がもらえる計算です。
SBI VCトレードで仮想通貨を保有している方は、PBRレンディングに預けて資産を増やしてみませんか?
貸出開始で3,000円もらえる!
複利運用でレンディングしたい方はBitLendingを利用しましょう。
BitLendingの詳細は以下の記事で解説しています。
>>BitLending(ビットレンディング)は怪しい?評判や安全性・利用した感想を解説!
-
BitLending(ビットレンディング)は怪しい?評判や安全性・利用した感想を解説!
続きを見る
PBRレンディングとBitLendingの違いは以下の記事に詳しくまとめました。
>>どっちがオススメ?PBRレンディングとBitLendingを7項目で徹底比較!
-
どっちがオススメ?PBRレンディングとBitLendingを7項目で徹底比較!
続きを見る