こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
SBI VCトレードで初めて仮想通貨を購入するけど「手数料はどれくらいかかるのか」「簡単な操作で買えるのか」など不安ですよね。
しかし、SBI VCトレードの取引画面はシンプルで分かりやすく、初心者でも安心して仮想通貨を購入できます。
この記事では、SBI VCトレードの手数料の詳細や仮想通貨の買い方、購入する際の注意点を解説しています。
この記事を読めば、SBI VCトレードで迷わずに仮想通貨が購入できますよ。
安心して取引を始めたい方は最後まで読み進めてください。

SBI VCトレードの取扱い銘柄

SBI VCトレードは2025年2月28日時点で38銘柄を取り扱っています。
取扱銘柄 | 取扱銘柄 |
---|---|
BTC | AVAX |
ETH | MATIC |
XRP | FLR |
LTC | OAS |
BCH | XDC |
DOT | SHIB |
LINK | DAI |
ADA | ATOM |
DOGE | APT |
XLM | HBAR |
XTZ | ZPG |
SOL | NEAR |

DMM Bitcoinからの資産移管で追加された14銘柄は以下のとおりです。
新規取扱銘柄 | 新規取扱銘柄 |
---|---|
NIDT | ETC |
ALGO | FCR |
APE | MKR |
AXS | MONA |
BAT | OMG |
CHZ | SAND |
ENJ | TRX |
BTCやETH、XRPなど人気の仮想通貨はもちろん、HABR(ヘブラ)やNEAR(ニアー)といった他の取引所では買えない銘柄を取引できます。
要するに、SBI VCトレードは初心者から上級者まで幅広く利用できる取引所です。
SBI VCトレードの手数料

SBI VCトレードは入出金手数料や取引手数料が無料で利用できるため、取引コストを重視する方にとって魅力的な取引所です。
SBI VCトレードで発生する手数料の詳細を以下の表にまとめました。
口座開設手数料 | 無料 |
---|---|
口座維持手数料 | 無料 |
取引手数料(販売所) | 無料(スプレッドあり) |
取引手数料(取引所) | Maker:-0.01% Taker:0.05% |
レバレッジ手数料 | 銘柄によって異なる |
ロスカット手数料 | 無料 |
日本円入金手数料 | 無料 |
日本円出金手数料 | 無料 |
仮想通貨入金手数料 | 無料 |
仮想通貨出金手数料 | 無料 |
販売所ではスプレッド(売買差額)が発生しますが、市場の相場に基づいて適正に設定されています。
また、レバレッジ取引手数料は銘柄によって異なるため、詳しくは「ファンディングレート」を参照してください。
そのため、SBI VCトレードはコスト面で非常に優れた取引所なので取引回数が多い方にとって、コストを抑えながら取引できます。
SBI VCトレードで仮想通貨を買う方法

SBI VCトレードで仮想通貨を購入する際は、販売所と取引所で購入できます。
今回は、それぞれの手順を具体的に解説します。
販売所で購入する手順
今回はビットコインを販売所で購入する手順を紹介していきます。

- 購入したい銘柄をタップ
- 「買う」をタップ

- 購入したい数量を入力
- 「BTCを買う」をタップ
- 「確定する」をタップ
取引所で購入する手順
取引所でビットコインを購入する手順は以下のとおり。

- 「メニュー」をタップ
- 「取引所」をタップ
今回は「成行」で購入する手順を解説していきます。

- 購入したい銘柄をタップ
- 「成行」を選択
- 購入したい数量を入力
- 「買う」をタップ
- 「注文確定」をタップ
SBI VCトレードで仮想通貨を売却する方法

販売所と取引所で売却する手順を解説していきます。
販売所で売却する手順
仮想通貨は以下の手順で売却できます。

- 売却したい銘柄をタップ
- 「売る」をタップ

- 売却したい数量を入力
- 「BTCを売る」をタップ
- 「確定する」をタップ
取引所で売却する手順
取引所の「成行」で売却するなら以下の手順に沿って操作してください。

- 「メニュー」をタップ
- 「取引所」をタップ

- 売却したい銘柄をタップ
- 「成行」を選択
- 売却する数量を入力
- 「売る」をタップ
- 「注文確定」をタップ
SBI VCトレードで仮想通貨を買う際の注意点

SBI VCトレードで仮想通貨を購入する際には以下の注意点があります。
事前に把握しておけば、安心して取引を進められますよ。
毎週定期メンテナンスがある
SBI VCトレードは毎週水曜日、午後12時〜13時に定期メンテナンスが行われます。
メンテナンス中は取引ができないため、水曜日に取引をする場合は時間を変更するなど工夫が必要です。
もし、普段12時〜13時の間に取引しているなら取引時間を12時から11時に前倒しして、メンテナンス前に終わらせましょう。
さらに不定期にメンテナンスが実施される場合もあるので、公式サイトでメンテナンス予定のチェックを忘れないでください。
販売所はスプレッドが広い
販売所での購入はスプレッド(買値と売値の差)が広いため、頻繁に取引をするならコストがかかるので注意が必要です。
実際にビットコインのスプレッドを計算してみました。

購入金額 | 16,704,900円 |
売却金額 | 15,899,900円 |
スプレッド | 805,000円 |
スプレッド率 | 4.80% |
買値と売値の差額が80万円あり、パーセントで表すと4.8%なので取引コストを抑えたい場合は取引所で取引しましょう。
取引所なら手数料無料で取引できるのでコストを抑えられます。
SBI VCトレードの買い方に関するよくある質問
最後にSBI VCトレードでの買い方に関するよくある質問をまとめました。
- SBI VCトレードのアプリで取引所は利用できる?
- SBI VCトレードの取引所の手数料はいくら?
- SBI VCトレードの取引所で扱っている銘柄は?
SBI VCトレードのアプリで取引所は利用できる?
SBI VCトレードのアプリからも取引所で取引できます。
アプリから取引所を利用して仮想通貨を買う方法は「取引所で購入する手順」を読んでください。
SBI VCトレードの取引所の手数料はいくら?
取引所の手数料は基本的に無料です。
ただし、販売所での購入時のスプレッドやレバレッジ取引においては銘柄によって手数料がかかります。
SBI VCトレードの取引所で扱っている銘柄は?
SBI VCトレードの取引所では2025年2月28日時点でBTCやETH、XRPを中心に38銘柄取り扱っています。
他には、マイナーな銘柄やステーブルコインなども取引できます。
SBI VCトレードで取り扱っている銘柄の詳細は「SBI VCトレードの取扱い銘柄」を参考にしてください。
SBI VCトレードで仮想通貨を買ってみましょう
今回はSBI VCトレードで仮想通貨を購入する手順について解説しました。
SBI VCトレードはアプリが使いやすいので初めての方でも迷わず購入できます。
DMM Bitcoinからの資産移管で取扱銘柄が24銘柄から38銘柄に増えたので、幅広い取引が可能でポートフォリオ作成にも有効です。
特に取引に慣れていない初心者の方には販売所での購入を推奨しますが、慣れてきたら取引所での購入にも挑戦してみてください。
SBI VCトレードを利用して、仮想通貨購入の第一歩を踏み出してみませんか?
SBI VCトレードの口座開設のやり方は以下の記事で解説しています。
>>【マイナンバーカード不要】SBI VCトレードで口座開設する方法を解説!
-
【マイナンバーカード不要】SBI VCトレードで口座開設する方法を解説!
続きを見る