※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【簡単】コインチェックからPBRレンディングに送金する方法を解説!

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

コインチェックからPBRレンディングに送金する際の手順や手数料、どんなところに注意すればいいのか不安ですよね。

しかし、手順が分かれば初めての方でも安心してコインチェックからPBRレンディングへ送金できます。

なぜなら、初めてPBRレンディングを利用したボクでもレンディング運用できているから。

この記事では、コインチェックからPBRレンディングに送金する方法を詳しく解説していきます。

また、送金する際の注意点を紹介しPBRレンディングを始めるまでをサポート!

この記事を読めば、コインチェックからPBRレンディングへの送金に関する不安がなくなり、安心安全に送金できますよ。

最後まで読んで、コインチェックからPBRレンディングに送金してレンディング運用を始めましょう!

PBRレンディングがオススメの理由
執筆者情報

紹介コード入力して登録&貸出で
3,000円分の仮想通貨がもらえる

PBRレンディング公式サイト

PBRレンディングはこんな人にオススメ!

  • BTCETHXRPを持っている方
  • 仮想通貨を増やしたい方
  • 仮想通貨を長期保有したい方
  • 高年利(10〜12%)で運用したい方
  • 少額で始めたい方

紹介コード「312079846」

PBRレンディングに仮想通貨を預ける

PBRレンディングとは仮想通貨レンディングサービス

レンディングのイメージ

PBRレンディングは年利10〜12%の単利運用で仮想通貨を増やせるレンディングサービスです。

レンディングとは

仮想通貨を預けて、その分の利息がもらえるサービス

ユウイチ
ユウイチ

銀行の定期預金の仮想通貨版にたとえると分かりやすいですね。

今は銀行に預けてもほとんど利息が付きません。

また円安で円の価値が下がっているため、仮想通貨を買いレンディングに預けて運用した方が多くの利息を得られるのでお得です。

運営会社は国内企業の「PortobelloRoad株式会社」が運営しています。

サービス名PBR Lending
運営会社PortobelloRoad株式会社
経営責任者奈良崎 匡平
会社設立日2023年9月13日
会社所在地東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号
恵比寿ガーデンプレイスタワー18階
サービス内容仮想通貨レンディング
最低貸出期間・通常レンディング:1ヶ月
・プレミアムレンディング:1年
年利・通常レンディング:10%
・プレミアムレンディング:12%
貸出可能な仮想通貨・BTC
・ETH
・XRP
・ADA
・USDC
・USDT
公式サイト https://app.portobelloroad.co.jp

2023年12月4日のアップデートに伴い「Notting Hill TOKYO株式会社」から「PortobelloRoad株式会社」にレンディング事業が承継されてます。

アップデート案内

会社の設立は2023年9月13日と新しいですが、セキュリティ強化や資産管理の面などを重点をおいた会社なのでより安心して利用できます。

PBRレンディングの評判は以下の記事を参考にしてください。

>>PBRレンディングは怪しい?評判や危険性・利用した感想を解説!

PBRレンディングは怪しい?評判や危険性を解説
PBRレンディングは怪しい?評判や危険性・利用した感想を解説!

続きを見る

PBRレンディングの特徴

PBRレンディングの特徴

PBRレンディングには以下の特徴を持ったレンディングサービスです。

仮想通貨の枚数を増やせる

PBRレンディングに仮想通貨を預けると、効率的に仮想通貨の枚数を増やせます。

たとえば、0.01 BTCを10%の利率で1年運用すると1年後には1万円分の利息がつきます。

さらに仮想通貨の価格が高騰し400万円が1,000万円に上昇すると、価格高騰と枚数増加の相乗効果で資産が1.5倍増えるわけです。

ただ、仮想通貨の価格が下がる可能性もありますが長期で捉えた場合、価格が戻りさらに高騰する可能性も秘めています。

国内最高年利12%

前述のとおり、PBRレンディング10%〜12%の高年利で運用できます。

通常プレミアム
10%12%
10%12%
10%12%
10%12%
10%12%
10%12%

取引所でもレンディングできますが、年利1%〜5%と低いです。

高利率でレンディング運用できるのは、PBRレンディングだけなので少額で大きなリターンを得られます。

セキュリティ対策が万全

PBRレンディングはセキュリティ対策が万全で利用者の資産をハッキングなどから守っています。

根拠は、仮想通貨や金融の専門家によるリスク管理を実施しているから。

具体的にPBRレンディングが施策しているセキュリティ対策は以下のとおりです。

PBRレンディングのセキュリティ対策

  • 2段階認証
  • コールドウォレットのマルチ管理
  • 運用先のDEXやCEXを厳しく審査

繰り返しになりますが、PBRレンディングでは万全のセキュリティで利用者の資産を守っているので安心して利用できます。

ステーブルコインも貸出可能

ステーブルコインは価格が安定しやすいのが特徴です。

ステーブルコインとは

米ドルなどの資産価格と連動し取引価格の安定を目的として設計された仮想通貨

PBRレンディングは「USDC」や「USDT」などのステーブルコインも貸し出しできます。

しかも、PBRレンディングならステーブルコインも10〜12%の高い年利で運用できます。

BTCやETHを貸出すのが不安な方は、ステーブルコインを貸出してレンディング運用も可能です。

2つの運用プランから選べる

PBRレンディング2つのプランから運用方法を選べます。

銘柄通常
(年利10%)
プレミアム
(年利12%)
BTC0.01 BTC0.05 BTC
ETH0.15 ETH1.2 ETH
XRP500 XRP5,000 XRP
ADA800 ADA8,000 ADA
USDC300 USDC3,500 USDC
USDT300 USDT3,500 USDT

通常レンディングは最低貸出数量が少なく、最短1ヶ月から運用できるため初心者向けにプランです。

一方のプレミアムレンディングは最低貸出枚数が多いので、保有枚数が多い中級者〜上級者向けです。

リスクが心配な方は最低貸出数量が少ない通常レンディングから始めてみてください。

プレミアムレンディングについて以下の記事で詳しくまとめました。

>>PBRレンディングのプレミアムレンディングは年率12%で運用できる!

PBRレンディングのプレミアムとは
PBRレンディングのプレミアムレンディングは年率12%で運用できる!

続きを見る

PBRレンディングに仮想通貨を預ける

貸出開始で3,000円もらえる!

コインチェックからPBRレンディングに送金する方法

PBRレンディングに送金する方法

コインチェックからPBRレンディングへは以下の手順で送金できます。

  1. PBRレンディングで貸出申請
  2. コインチェックでアドレス登録
  3. コインチェックから仮想通貨を送金

PBRレンディングの登録がまだの方は、先に登録を済ませておくとスムーズに手続きできます。

未登録の方は以下のリンクから登録手続きを進めてください。

PBRレンディングに仮想通貨を預ける

貸出開始で3,000円もらえる!

PBRレンディングの始め方・やり方
【最高年利12%】PBRレンディングの始め方・やり方を解説!

続きを見る

PBRレンディングで貸出申請

①〜④の手順通りに進みます。

PBRレンディングでレンディング貸出
貸出通貨を選択し。数量入力

画面を下へスクロールして、送信アドレスをコピーしてください。

貸出申請画面
入金アドレスをコピー

TxID欄は仮想通貨を送金後に入力するので今は空欄のまま、次の手順に進みましょう。

コインチェックでアドレス登録

①〜③の順にタップします。

コインチェックのアプリでウォレットをタップ
送金をタップ
コインチェックでアドレスを追加する

①〜⑧の順に進み、トラベルルールを入力します。

PBRレンディングのトラベルルール情報は以下のとおりです。

PBRレンディングのトラベルルール
追加をタップ
トラベルルールを入力
ユウイチ
ユウイチ

アドレスは必ずコピペしましょう。

メッセージが届くので、認証コードを入力してアドレス登録完了です。

認証コード入力

コインチェックから仮想通貨を送金

①〜②の順で進みます。

PBRレンディングのアドレスをタップ
次へをタップ

①〜⑥の手順で送金しましょう。

PBRレンディングに送金する数量を入力
規約に同意して送金する

①〜②の手順で認証コードを入力して送金完了。

認証アプリを開き認証コードを入力

コインチェックの取引履歴から取引IDをコピーし、PBRレンディングのTxID欄に貼り付けます。

コインチェックでTxID確認手順
TxIDを入力し送信をタップ

あとはPBRレンディングからの承認を待ちましょう。

>>送金手順を最初から読む

PBRレンディングに仮想通貨を預ける

貸出開始で3,000円もらえる!

仮想通貨を送金するときの注意点

送金するときの注意点

コインチェックから仮想通貨を送金するときの注意点は以下の2つです。

アドレスはコピペ登録する

コインチェックにアドレス登録する際、手入力ではなく必ずコピー&ペーストで登録しましょう。

理由は、間違ったアドレスを登録して送金すると仮想通貨がなくなるからです。

仮にアドレスの文字列が「123456789」だとして、間違えて「12345679」と登録してしまう可能性があります。

また、アルファベットの大文字・小文字の入力ミスにも注意が必要です。

繰り返しになりますが、アドレスを登録する際は必ずコピー&ペーストしましょう。

ユウイチ
ユウイチ

コピペ後は目視確認すると、さらに安心ですね。

送金する仮想通貨を間違えない

登録したアドレス以外の仮想通貨を送金すると、仮想通貨が届きません。

たとえば、ETHをBTC送金用アドレスに送金すると仮想通貨がなくなります。

  • BTC用のアドレスにETH送金→
  • BTC用のアドレスにBTC送金→◯

こちらも仮想通貨は戻ってこないので気をつけてください。

異なるネットワークを選ばない

送金する際、PBRレンディングが指定するネットワークを選びましょう。

なぜなら、異なるネットワークで送金してしまうとPBRレンディング側が仮想通貨を受け取れないからです。

さらに、間違ったネットワークで送金した仮想通貨も戻ってきません。

PBRレンディングが指定している格銘柄のネットワークは以下のとおりです。

銘柄ネットワーク
BTCBTC
ETHERC20
XRPERC20
ADAADA
USDTERC20
TRC20
USDCERC20

送金時にネットワークを選択する必要があるときは、PBRレンディングが指定する上記ネットワークを選択して送金しましょう。

送金手数料がかかる

コインチェックから仮想通貨を送金する際、ビットコインで0.0005 BTCかかります。

その他、銘柄の送金手数料は以下のとおりです。

銘柄送金手数料
BTC0.0005 BTC
ETH0.005 ETH
XRP0.15 XRP

1 BTC = 1,500万円で換算すると7,500円

複数回にわたって送金すると数万円の手数料がかかり、かなりの金額になります。

そのため、送金する際は1度にまとめて送金してコストを少しでも減らしましょう。

TxIDの送信を忘れない

コインチェックで送金したあと、忘れずにTxIDを送信しましょう。

なぜなら、TxIDを送信しないとPBRレンディング側が仮想通貨を受け取れないからです。

TxIDは以下の手順で確認できます。

  1. 取引履歴」をタップ
  2. 送金履歴をタップ
  3. 取引IDの文字列をタップ

仮想通貨を送金したあとは忘れずにTxIDをコピーしてPBRレンディングに送信しましょう。

ユウイチ
ユウイチ

仮想通貨を送金して終わりではないので注意してください。

PBRレンディングのよくある質問

最後にPBRレンディングのよくある質問をまとめました。

  • PBRレンディングは怪しくないの?
  • 最低いくらから貸出できるの?
  • 返還する方法は簡単?
  • レンディングで利益が出たら確定申告は必要?

PBRレンディングは怪しくないの?

PBRレンディングは新しいサービスですが毎日利息を受け取れており、貸出していたビットコインも戻ってきているので怪しくありません。

PBRレンディングの評判は以下の記事を参考にしてください。

>>PBRレンディングは怪しい?評判や危険性・利用した感想を解説!

PBRレンディングは怪しい?評判や危険性を解説
PBRレンディングは怪しい?評判や危険性・利用した感想を解説!

続きを見る

最低いくらから貸出できるの?

ビットコインは0.01 BTCから貸し出せます。

その他銘柄の最低貸出枚数は以下の表にまとめました。

銘柄最低貸出枚数
BTC0.01 BTC
ETH0.12 ETH
XRP500 XRP
ADA800 ADA
USDT300 USDT
USDC300 USDC

PBRレンディングの最低金額は以下の記事で詳しく解説しています。

>>PBRレンディングに貸し出せる最低金額はいくら必要?

PBRレンディングの最低金額
PBRレンディングに貸し出せる最低金額はいくら必要?

続きを見る

返還する方法は簡単?

PBRレンディングの返還申請は簡単です。

申請が受理されてから7営業日以内に戻ってきます。

詳しい返還申請のやり方は以下の記事を参考にしてください。

>>【実体験】PBRレンディングで返還申請・解約(退会)する方法を解説!

PBRレンディング返還申請・退会
【実体験】PBRレンディングで返還申請・解約(退会)方法を解説!

続きを見る

レンディングで利益が出たら確定申告は必要?

年間20万円以上の利益が発生すると確定申告が必要です。

PBRレンディングでは損益計算に必要なCSVデータをダウンロードできます。

PBRレンディングの損益計算のやり方は以下の記事を参考にしてください。

>>【確定申告も安心】PBRレンディングの損益計算のやり方を解説!

PBRレンディング確定申告
【確定申告も安心】PBRレンディングの損益計算のやり方を解説!

続きを見る

PBRレンディングに貸し出して資産を増やそう!

今回はコインチェックからPBRレンディングに送金する方法を解説しました。

最後にもう一度、手順をおさらいしましょう。

  1. PBRレンディングで貸出申請
  2. コインチェックでアドレス登録
  3. コインチェックから仮想通貨を送金

手順を理解すれば、初心者でも簡単に送金できレンディング運用を始められます。

コインチェックで仮想通貨を保有している方は、PBRレンディングに貸し出して資産を増やしてみませんか?

PBRレンディングがオススメの理由

PBRレンディングに仮想通貨を預ける

貸出開始で3,000円もらえる!

PBRレンディングを始める前に評判が気になる方は以下の記事を参考にしてください。

>>PBRレンディングは怪しい?評判や危険性・利用した感想を解説!

PBRレンディングは怪しい?評判や危険性を解説
PBRレンディングは怪しい?評判や危険性・利用した感想を解説!

続きを見る

リスク分散のためにも複数のサービスの利用を推奨します。

BitLendingは最大10%の利率でレンディングできます。

BitLendingの始め方は以下の記事で詳しくまとめました。

>>【2025年最新】BitLending(ビットレンディング)の始め方・やり方を解説!

BitLendingの始め方・やり方
【2025年最新】BitLending(ビットレンディング)の始め方・やり方を解説!

続きを見る

  • この記事を書いた人
アイコン画像

ヤマシタ ユウイチ

「クリプトナレッジ」代表&Webライター丨40代からでも始められる仮想通貨の始め方&運用方法を発信丨仮想通貨投資歴3年|仮想通貨運用でトータル50万円の含み益

-PBRレンディング, 仮想通貨の増やし方
-, ,

\利率最大12%でレンディング可能/
\利率最大12%でレンディング可能/