※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

BitLending(ビットレンディング)の手数料・利率を分かりやすく解説!

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

BitLending(ビットレンディング)を利用したいけど、手数料がどれくらいかかるのか疑問ですよね。

この記事では、BitLendingで発生する手数料を徹底解説しています。

さらに競合サービスとの手数料も比較しているので、あなたに最適なサービスが分かります。

BitLendingを利用したいけど、手数料や利率が気になる方は最後まで読み進めてください。

運営者情報

仮想通貨を高年利で増やせる!

BitLending公式サイト

BitLendingはこんな人にオススメ!

  • 仮想通貨の枚数を増やしたい方
  • BTCETHXRPを持っている方
  • 仮想通貨を長期保有で増やしたい方
  • 高年利(7〜10%)で運用したい方
  • 少額レンディングを始めたい方

年4回返還手数料

BitLendingに仮想通貨を預ける

BitLendingで発生する手数料

BitLendingで発生する手数料

BitLendingを利用する際の主な手数料は以下の5つです。

特に「送金手数料」と「返還手数料」は、始める前に知っておくと余計な出費を抑えられます。

少しでも手数料を抑えてBitLendingを始めたい方は必ずチェックしてください。

登録手数料【無料】

BitLendingはメールアドレスと本人確認書類があれば、以下の手順で無料登録できます。

BitLending登録手順

  1. メールアドレス登録
  2. 必要事項を入力
  3. 本人確認書類提出

\たった5分で登録完了/

BitLendingに仮想通貨を預ける

年4回まで返還手数無料!

BitLendingの詳しい登録方法は以下の記事で解説しています。

>>【最新版】BitLending(ビットレンディング)の始め方・やり方を解説!

BitLendingの始め方・やり方
【最新版】BitLending(ビットレンディング)の始め方・やり方を解説!

続きを見る

送金手数料【取引所次第】

取引所からBitLendingに仮想通貨を送金する際、利用する取引所によっては送金手数料が発生します。

主要な国内仮想通貨取引所から送金する際の手数料を以下の表にまとめました。

GMOコインロゴビットポイントロゴSBI VCトレードロゴコインチェックロゴビットフライヤーロゴビットトレードロゴOKJ(OKコイン)ロゴ
BTC送金手数料無料無料無料0.0005 BTC0.0004 BTC0.0005 BTC0.0005 BTC
ETH送金手数料無料無料無料0.005 ETH0.005 ETH0.005 ETH0.003 ETH
XRP送金手数料無料無料無料0.15 XRP無料0.1 XRP0.2 XRP
DAI送金手数料無料取扱なし送金不可50 DAI取扱なし4.7 DAI0.328 DAI
USDT送金手数料取扱なし取扱なし取扱なし取扱なし取扱なし取扱なし取扱なし
USDC送金手数料取扱なし取扱なし無料取扱なし取扱なし取扱なし取扱なし
※2025年5月2日時点での取扱銘柄

たとえば、コインチェックからBTCを送金した場合、0.0005 BTCのコストがかかります。

手数料が発生する取引所から送金する際は、1度にまとめて送金するなど計画的に送金しましょう。

返還手数料【年4回無料】

BitLendingは2023年8月16日から年4回までなら返還手数料が無料で利用できます。

さらに2024年12月1日に返還手数料が改定され、引き下げられました。

返還手数料とは

BitLendingから仮想通貨取引所に仮想通貨を返還(出金)する際に発生する手数料

5回目以降は以下の表の手数料が発生します。

銘柄返還手数料円換算※
BTC0.00015 BTC約2,250円
ETH0.0015 ETH約540円
XRP0.2 XRP約63円
DAI4 DAI約580円
USDC
(ERC-20)
5 USDC約725円
USDT
(TRC-20)
1 USDT約145円
USDT
(ERC-20)
8 USDT約1,160円
※2025年6月19日のレートで換算

とはいえ、年4回も返還する方は少数なので実質無料で返還できます。

運用手数料【無料】

BitLendingの運用かかる維持費など必要ありません。

月額料金もなければ年額料金もなく、無料で利用できます。

登録から運用まで無料で利用できるため、初心者でも気軽に始められるサービスです。

解約(退会)手数料【無料】

BitLendingは解約(退会)手数料も無料で利用できます。

ただし、BitLendingの最短貸出期間は1ヶ月のため、貸出から1ヶ月経過するまで解約できません。

具体的に5月1日に運用開始した場合、6月1日以降に解約申請できます。

BitLendingを試しに利用する方は貸出期間に注意してください。

\たった5分で登録完了/

BitLendingに仮想通貨を預ける

年4回まで返還手数無料!

BitLendingへの送金手数料を抑える方法

BitLendingで送金手数料を抑える方法

結論、送金手数料を抑えたいなら送金手数料が無料の取引所を利用しましょう。

以下の取引所を利用すれば、送金手数料が無料です。

ただ、SBI VCトレードはDAIを外部へは送金できないため気をつけてください。

競合サービスと手数料を比較

BitLendingと競合サービスの手数料を比較

BitLendingと同じレンディングサービスのPBRレンディングスマートクリプトレンディングの手数料を比較しました。

結論、手数料を抑えられるのはBitLendingです。

具体的にどんな手数料が優れているのか以下の表にまとめました。

手数料比較表
BitLendingロゴPBRレンディングロゴスマートクリプトレンディングロゴ
登録手数料無料無料無料
送金手数料取引所依存取引所依存取引所依存
返還手数料年4回まで無料通貨によって異なる通貨によって異なる
運用手数料無料無料無料
解約(退会)手数料無料条件次第で有料無料

3社とも送金手数料無料の取引所を利用すれば、送金手数料が無料になる点は共通です。

大きく違うのは「返還手数料」でBitLendingは年4回まで無料に対し、競合サービスは毎回返還手数料がかかります。

返還手数料で利益を減らしたくない方はBitLendingが最適です。

\たった5分で登録完了/

BitLendingに仮想通貨を預ける

年4回まで返還手数無料!

ただ、中長期で運用する場合はPBRレンディングやスマートクリプトレンディングでも高リターンを狙えます。

BitLendingの利率

BitLendingの年利(利率)

BitLendingの年利(利率)は通貨によって異なり、7〜10%で運用できます。

BitLendingで貸し出せる仮想通貨と年利を以下のとおりです。

通貨年利
BTC8%
ETH8%
XRP7%
DAI10%
USDT10%
USDC10%

通貨によって年利は異なるものの、BitLendingは国内レンディングサービスの中でも高年利で運用できます。

特に「DAI(ダイ)」はBitLendingでのみ貸し出せるので「DAI」を資産運用したい方はBitLendingを利用しましょう。

運用シュミレーション

BitLendingにビットコインを10万円分貸し出して運用したときのシミュレーションです。

仮に2年運用すると、約1.7万円の利息がもらえます。

BitLending運用シミュレーション

BitLendingは複利運用なので、貸出期間が長いほど多くの利息を受け取れます。

BitLendingの運用実績

BitLendingの運用実績

2023年8月23日からBitLendingを利用している筆者の運用実績です。

BitLendingの運用実績【2025年4月】

2025年4月時点で、累計0.0121167 ETHの貸借料を受け取りました。

1月に一部返還したので2月の貸借料は減少していますが、8%の利率で運用されています。

BitLendingに関するよくある質問

最後にBitLendingに関するよくある質問をまとめました。

  • BitLendingは怪しいの?
  • BitLendingは金融庁に登録している?
  • BitLendingの返還は簡単?
  • BitLendingの最低金額はいくら?

BitLendingは怪しいの?

高利回りで不安に思いますが、BitLendingは海外の投資家などに再貸出して収益を得る運用モデルを採用しているため高い年利を実現できています。

詳細は以下の記事を参考にしてください。

>>BitLendingは本当に怪しい?3つの疑問を徹底解説!

BitLendingは怪しい
BitLending(ビットレンディング)は怪しい?評判・安全性を徹底解説!

続きを見る

BitLendingは金融庁に登録している?

BitLendingは仮想通貨の売買をしないため、金融庁に登録していません。

BitLendingの返還は簡単?

BitLendingの返還は以下の手順で簡単にできます。

BitLending返還請求
  1. 」をタップ
  2. 返還請求」をタップ
  3. >」をタップ

詳しい返還申請のやり方や注意点は以下の記事を参照してください。

>>BitLending(ビットレンディング)返還申請・解約(退会)方法を解説!

BitLending返還・解約方法
BitLending(ビットレンディング)返還申請・解約(退会)方法を解説!

続きを見る

BitLendingの最低金額はいくら?

BitLendingの最低金額は貸し出すときの価格によって変動します。

各通貨の最低貸出枚数を以下の表にまとめました。

銘柄最低貸出枚数
BTC0.01 BTC
ETH0.1 ETH
XRP360 XRP
USDT200 USDT
USDC200 USDC
DAI200 DAI

BitLendingの最低金額は以下の記事で解説しています。

>>BitLending(ビットレンディング)の最低金額はいくら必要?

BitLendingの最低金額はいくら
BitLending(ビットレンディング)の最低金額はいくら必要?

続きを見る

BitLendingは実質無料で利用できる

今回はBitLendingの手数料や利率について解説しました。

最後にもう一度、BitLendingの手数料をおさらいです。

登録手数料無料
運用手数料無料
送金手数料取引所依存
返還手数料年4回無料
解約(退会)手数料無料

送金手数料は取引所依存な点を除けば、実質無料でBitLendingを利用できます。

複利効果で多くの利息受け取りたい超長期での運用を考えている方はBitLendingに貸し出しましょう!

\たった5分で登録完了/

BitLendingに仮想通貨を預ける

年4回まで返還手数無料!

  • この記事を書いた人
アイコン画像

ヤマシタ ユウイチ

「クリプトナレッジ」代表丨2022年に仮想通貨デビュー|40代からでも始められる仮想通貨の始め方&運用方法を発信|仮想通貨運用でトータル50万円の含み益

-BitLending, 仮想通貨の増やし方
-, , ,

\年4回まで返還手数料無料/
\年4回まで返還手数料無料/