※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ビットフライヤーからBitLending(ビットレンディング)に仮想通貨を送金する方法!

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

bitFlyer(ビットフライヤー)からBitLendingに仮想通貨を送金する方法や注意点が分からず不安に思うのは当然です。

結論、ビットフライヤーからBitLendingへの送金は簡単です。

この記事では、ビットフライヤーからBitLendingへの送金手順や注意点をわかりやすく解説しています。

この記事を読めば、ビットフライヤーで保有している資産を高年利で増やす方法が分かります。

仮想通貨レンディングで安定した資産運用したい方は最後まで読み進めてください。

運営者情報

仮想通貨を高年利で増やせる!

bitlending-beginners「ソラナ取扱い記念キャンペーン」

BitLendingはこんな人にオススメ!

  • 仮想通貨の枚数を増やしたい方
  • SOLDAI資産運用したい方
  • 仮想通貨を長期保有で増やしたい方
  • 7〜10%で複利運用したい方
  • 少額レンディングを始めたい方

年4回返還手数料

BitLendingに仮想通貨を預ける

BitLendingとは仮想通貨レンディングサービス

BitLending公式サイト

BitLendingは2022年2月22日の先行サービスを経て、同年8月8日に正式サービスが開始したレンディングサービスです。

事業名称BitLending
運営会社株式会社J-CAM
設立日2020年5月
代表取締役新津俊之
所在地東京都港区虎ノ門1-10-5 KDX虎ノ門一丁目ビル11F
事業内容暗号資産レンディング「BitLending」
公式サイトhttps://bitlending

仮想通貨を預けて利息がもらえるサービスで、銀行預金の仮想通貨版ですね。

ただし、銀行の定期預金と大きく違うのは年利の高さで、メガバンクの0.002%に対し、BitLendingは最大10%です。

BitLendingの評判は以下の記事をご覧ください。

>>【初心者向け】BitLending(ビットレンディング)は怪しい?評判・安全性を解説!

BitLendingは怪しい
【初心者向け】BitLending(ビットレンディング)は怪しい?評判・安全性を解説!

続きを見る

BitLendingの特徴

BitLendingの特徴

BitLendingの特徴は以下の4つです。

一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会に入会

2025年7月11日にBitLendingを運営する株式会社J-CAMが、一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)に準会員登録しています。

JCBAとは

日本国内において暗号資産やNFT、ステーブルコインなどのデジタル資産に関するビジネスを行うための環境整備を目的とした組織

実際にJCBA公式サイトでJ-CAMが準会員として記載されています。

レンディングサービスのJCBAへの入会は、BitLendingが初めてなのは大きな特徴のひとつです。

最大10%の年利で運用できる

BitLending年利7%〜10%で運用できます。

コインチェックなど取引所のレンディングサービスの年利は1%〜5%です。

レンディングサービスの利率比較
レンディングサービス年利
BitLending
7%〜10%
コインチェック
1%〜5%
GMOコイン
1%〜3%

せっかくなら、高い年利のサービスで多くの資産を増やしたいですよね。

7種類の仮想通貨を貸し出せる

2025年8月時点で以下7種類の仮想通貨を貸し出せます。

貸出し可能な仮想通貨年利
BTC8%
ETH8%
XRP7%
SOL7%
DAI10%
USDT10%
USDC10%

ビットコインやイーサリアムはもちろん、ステーブルコインも貸し出してレンディング運用可能です。

特にDAIはBitLendingのみ貸出可能なので、DAIを増やしたい方はBitLendingに登録しましょう。

万全なセキュリティで資産を管理

BitLendingではBitLendingではFireblocks社と連携して、万全なセキュリティで利用者から預かった資産を管理しています。

Fireblocksとは

デジタル資産の取引や保管、発行のためのインフラを提供する企業向けのプラットフォームです。

Fireblocksは国内企業以外にも、世界の有力な金融機関2,000社以上にサービスを提供しています。

万が一、破綻やハッキング被害に遭っても利用者の資産は守られるため安心です。

初心者でも見やすいデザイン設計

BitLendingの画面は初心者にも見やすく、使いやすいユーザーインターフェース設定です。

2024年8月26日にリニューアルして、更に見やすく使いやすいデザインになりました。

BitLendingの登録自体は無料でできるので、まずは登録して管理画面をチェックしてみてください。

高額運用者向けのVIPプログラム

2025年8月19日より、高額運用者向けのVIPプログラムが導入されました。

VIPランクは貸出残高に応じてランクが上がっていき、年利ブーストや返還手数料の無料回数が増えるなどの特典があります。

VIPランク貸出残高年利ブースト返還手数料無料回数
VIP0300万円未満× 0.0%※通常通り年4回※通常通り
VIP1300万円以上500万円未満× 1.0%年5回
VIP2500万円以上1,000万円未満× 1.5%年6回
VIP31,000万円以上3,000万円未満× 2.0%年7回
VIP43,000万円以上5,000万円未満× 3.0%年8回
VIP55,000万円以上1億円未満× 4.0%年10回
VIP61億円以上× 5.0%年12回

仮に最高ランクのVIP6になると、5%の年利ブーストと年12回の返還手数料無料回数が受け取れます。

高額運用する方の多くは長期間運用が目的なので、年利ブーストは効率よく資産を増やせる特典です。

もし、高額運用する予定がある方はBitLendingのVIPプログラムを上手く活用しましょう。

その他VIP特典

  • イベントご招待
  • VIP限定レポート配信(VIP2~)
  • お問い合わせの優先回答(VIP3~)
  • 専属サポート担当(VIP6~)

長期間運用者向けの長期優待プログラム

長期優待プログラムは貸出期間に応じて、最大5%の年利ブーストが受け取れるプログラムです。

継続貸出期間年利ブースト
0.5年× 0.5%
1年× 1.0%
1.5年× 1.5%
2年× 2.0%
2.5年× 2.5%
3年× 3.0%
3.5年× 3.5%
4年× 4.0%
4.5年× 4.5%
5年以上× 5.0%

さらに前述のVIPプログラムとも併用できるため、年利を大幅にアップできます。

たとえば、BTCをVIPランク1で3年間継続して貸し出していれば、年利4%アップとなります。

年利ブーストの計算方法

  • VIPプログラム
    8% × 1% =0.1%
  • 長期優待プログラム
    8% × 3% = 0.3%
  • 年利
    8.4%

長期優待プログラムは150万円以上の貸し出しが必要ですが、継続して長期間貸し出すほど年利ブーストが増えるので活用しやすいで

\たった5分で登録完了/

BitLendingに仮想通貨を預ける

年4回まで返還手数無料!

ビットフライヤーからBitLendingに仮想通貨を送金する方法

BitLendingの始め方

ビットフライヤーから以下の手順でBitLendingに仮想通貨を送金できます。

  1. BitLendingに無料登録する
  2. 仮想通貨を貸出申請する
  3. ビットフライヤーでアドレス登録する
  4. 仮想通貨を送金する

BitLendingに無料登録する

まずはBitLending公式サイトにアクセスして、メールアドレスを登録します。

  1. お申し込みはこちら」をタップ
  2. メールアドレスを入力
  3. 利用規約に同意する
  4. 登録する」をタップ
  1. URLをタップ
  2. 会員情報を入力
  3. 同意して次へ進む」をタップ

次に本人確認書類を提出します。

書類の撮影は案内に沿って進めば大丈夫です。

  1. 提出する本人確認書類を選択
  2. 次へ進む」をタップ
  1. マイページ」をタップ
  2. メールアドレスを入力
  3. パスワードを入力
  4. ログインする」をタップ
  1. 認証コードをコピー
  2. 認証コードを貼り付け
  3. 送信」をタップ

仮想通貨を貸出申請する

今回はイーサリアムを送金する手順を紹介しますが、どの通貨でも同じ手順で送金できるので安心してください。

BitLendingにログインし以下の手順に沿って進みましょう。

  1. 暗号資産を貸し出す」をタップ
  2. 貸し出す数量を入力
  3. 入力内容確認」をタップ
  1. この内容で申し込む」をタップ
  2. 入金アドレスを確認する」をタップ
  3. 「b」をタップ

入金アドレスをコピーしたら、ビットフライヤー側の手続きに進みます。

ビットフライヤーでアドレス登録する

ビットフライヤーのアプリを開き、以下の手順で進みます。

ビットフライヤーで入出金をタップ
イーサリアムを選択
出金をタップ
  1. 入出金」をタップ
  2. イーサリアムを選択
  3. 出金」をタップ

「外部イーサアドレス登録」をタップします。

メールが届くのでURLをタップしてください。

外部アドレスを登録するをタップ
メールに記載のURLをタップ

①〜②の通りにタップして進みます。

  • ラベル
    BitLending宛と分かる名前
  • イーサアドレス
    BitLendingでコピーしたアドレスを貼り付け
BitLendingのラベルとアドレスを登録

次にBitLendingのトラベルルール情報(送金者情報の入力)を行います。

BitLendingのトラベルルールは以下にとおりです。

ビットレンディングのトラベルルール

①〜②の通りにタップします。

BitLendingのトラベルルールでお客様以外を選択
BitLendingのトラベルルールで法人を選択

表示されたフォームに従って、①〜⑤の項目を入力していきます。

BitLendingのトラベルルールを入力
その他の取引先を選択
プライベートウォレットを選択

①〜⑤の通りに進みましょう。

これでBitLendingのアドレス登録は完了です。

日本を選択
規約に同意し登録をタップ
認証コードを入力

仮想通貨を送金する

①〜④の通りに進み出金数量を入力して、出金をタップすればBitLendingへ出金完了です。

1回の送金でイーサリアムの場合、0.005 ETHの手数料がかかるので気をつけてください。

BitLendingのアドレスをタップ
出金数量を入力
入力情報を確認し出金をタップ

最短で翌日、遅くても3営業日以内でマイページに反映されます。

BitLendingに手数料無料で送金する方法

ビットフライヤーからBitLending「送金手数料を抑える方法」

ビットフライヤーから仮想通貨を送金する際、通貨ごとに以下の手数料が発生します。

通貨送金手数料円換算※
BTC0.0004 BTC約6,000円
ETH0.005 ETH約1,750円
XRP無料-
※2025年6月25日のレートで換算

送金手数料を抑えるなら、以下にあげた送金手数料が無料の取引所を利用を推奨します。

各取引所からBitLendingに送金する方法は、以下の記事をご覧ください。

ビットフライヤーからBitLendingに送金する際の注意点

ビットフライヤーから送金する際の注意点

ビットフライヤーから仮想通貨を送金するときの注意点は以下の2つです。

アドレスはコピペ登録する

アドレスを手入力すると入力ミスが発生し、送金した仮想通貨が失われます。

具体的にアルファベットの大文字と小文字の入力間違いに注意が必要です。

そのため、BitLending側でコピーしたアドレスそのまま貼り付けて登録してください。

送金する仮想通貨を間違えない

登録したアドレスとは異なる通貨を送ると仮想通貨は届かず消失します。

たとえば、ETHをBTC送金用アドレスに送金すると仮想通貨がなくなります。

  • BTC用のアドレスにETHを送金→
  • BTC用のアドレスにBTCを送金→◯

間違って送金した仮想通貨は原則、取り戻せません。

送金前にアドレスと送金する仮想通貨が正しいか、忘れずに確認してください。

BitLendingに関するよくある質問

BitLendingに関するよくある質問をまとめました。

  • 最短の貸出期間はどれくらい?
  • 返還申請はどうやるの?
  • レンディングで利益が出たら確定申告は必要?

最短の貸出期間はどれくらい?

最短の貸出期間は1ヶ月です。

1ヶ月未満では返還申請できません。

レンディングで利益が出たら確定申告は必要?

仮想通貨で得た利益は「雑所得」として扱われます。

年間20万円以上の利益がある場合は、確定申告が必要です。

BitLendingの確定申告のやり方は以下の記事をご覧ください。

>>BitLendingで発生する税金と確定申告のやり方を解説

BitLendingの確定申告
BitLendingで発生する税金と確定申告のやり方を解説!

続きを見る

ビットフライヤーからBitLendingに送金しよう!

今回はビットフライヤーからBitLendingに送金する方法と注意点を解説しました。

ビットフライヤーからの送金は難しくありませんが、アドレスの登録ミスや送金通貨の誤りには注意が必要です。

ビットフライヤーに仮想通貨を保有している方は、BitLendingを活用して資産運用を始めてみましょう!

\たった5分で登録完了/

BitLendingに仮想通貨を預ける

年4回まで返還手数無料!

  • この記事を書いた人
アイコン画像

ヤマシタ ユウイチ

「クリプトナレッジ」代表丨2022年に仮想通貨デビュー|40代からでも始められる仮想通貨の始め方&運用方法を発信|仮想通貨運用でトータル50万円の含み益

-BitLending, 仮想通貨の増やし方
-, ,

\年4回まで変換手数料無料/
\年4回まで変換手数料無料/