この記事で解決できるお悩み
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
今回は、コインチェックの入金方法について解説していきます。
コインチェックへの入金方法は3つあります。
結論、銀行振込が手数料も安く取引しやすいです。
では早速、入金方法を見ていきましょう!

コインチェックへの入金方法

コインチェックへの入金方法は以下のとおり。
それぞれの特徴は以下にまとめました。
入金方法 | 入金手数料(税込) | |
---|---|---|
銀行振込 | 利用する銀行の振込手数料に従う | |
コンビニ入金 | 3万円未満 | 770円 |
3万円以上30万以下 | 1,018円 | |
クイック入金 | 3万円未満 | 770円 |
3万円以上50万以下 | 1,018円 | |
50万円以上 | 入金金額×0.11%+495円 |
コインチェックに銀行振込をする際「GMOあおぞら銀行」か「楽天銀行」を利用すれば、振込手数料を無料にできますよ。
銀行振込
①〜②の順にタップします。


振り込みたい銀行を選択し、表示された銀行口座に振り込めば完了です。
振込手数料が無料枠のネット銀行を利用すれば、手数料無料で入金できますよ。


コンビニ入金
コインチェックのコンビニ入金に利用できるコンビニは以下のとおり。
- ファミリーマート
- ローソン
- ミニストップ
- セイコーマート
コンビニ入金した場合、7日間は日本円と仮想通貨の送金・出金が制限されるので気をつけてください。
①〜②の順にタップ。


①〜②の順に進み利用するコンビニを選択します。


入金する金額を入力し、コンビニで手続きすれば入金完了です。


クイック入金
クイック入金は365日24時間利用できます。
しかし、クイック入金はコンビニ入金同様に手数料が高いです。
①〜③の手順通りに進みクイック入金を選択します。



入金する金額を入力し、支払い情報を発行しましょう。


表示された支払い情報をコピーし、利用するネット銀行で手続きして完了です。

コインチェックで仮想通貨を買ってみましょう!
今回はコインチェックの入金方法を解説しました。
コストを抑えたいなら手数料が安い「銀行振込」です。
入金できたら仮想通貨を買ってみましょう!
仮想通貨を購入するには「販売所」と「取引所」のどちらかを利用します。
コストを抑えたいなら「取引所」を利用しましょう。
仮想通貨の購入方法は、こちらの記事「【図解説明】コインチェックで仮想通貨を購入・送金する方法を解説!」を参考にしてください。
-
【図解説明】コインチェックで仮想通貨を購入・送金する方法を解説!
続きを見る
口座開設がまだの方は先に口座開設を済ませましょう。