※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

仮想通貨を買うなら販売所と取引所どっちがオススメ?それぞれの違いを解説!

こんな悩みを解決する記事を用意しました。

仮想通貨を買うとき「販売所」と「取引所」どちらで買えば、お得なのか迷ういますよね。

結論、仮想通貨を購入するなら手数料の安い「取引所」を利用した方がコストを抑えられます。

この記事では、販売所と取引所の違いを分かりやすく解説しています。

この記事を読めば、販売所と取引所の違いが明確になりますよ。

仮想通貨の購入で少しでも損をしたくない方は最後まで読み進めてください。

運営者情報

結論:手数料が安い取引所がお得!

取引所の方が手数料が安い

結論、取引所が手数料が抑えられるので長期でみるとコストを抑えられます。

なぜなら、販売所での売買は手数料(スプレッド)が発生し、少額投資でもコストがかかるためです。

もし、仮想通貨を買うのが目的ではなく利益を得るのが目的なら手数料が安い取引所を利用してください。

ただ、初心者で仮想通貨の購入に慣れていない方は販売所で数回購入して、取引に慣れたら取引所を利用するという風にステップアップしていきましょう。

販売所と取引所の違い

販売所と取引所の違い

販売所と取引所で何が違うのか解説していきます。

販売所で購入

販売所はスマホアプリで数タップ操作するだけで、提示された価格のまま仮想通貨を購入できます。

なぜなら、事業者が売買の相手となって在庫を提示するため初心者でも迷わず取引できるからです。

ユウイチ
ユウイチ

分かりやすくいえば、ユーザー(個人)がお店(販売所)で商品(仮想通貨)を購入するイメージですね。

手軽さとスピードを最優先するなら販売所は最初の入口として最適です。

ただ、提示価格には事業者が利益を得るためのスプレッドが数%含まれています。

そのため、購入後に値動きを確認してから追加投資するなどコスト管理が大切です。

取引所で購入

取引所での取引は、仮想通貨取引に慣れた方やコストを抑えたい方に向いています。

理由はユーザー同士が指値で売買を行うためスプレッドがなく、メーカー手数料がマイナスになるケースもあるからです。

実際、SBI VCトレードはMaker手数料が-0.01%、Taker手数料でも0.05%と販売所より大幅に低いです。

多少の操作や約定待ちを受け入れられるなら取引所を利用すれば、長期的なコスト削減につながります。

販売所のデメリット

販売所のデメリット

ここまでは、販売所と取引所の違いを解説しました。

次はそれぞれのメリット・デメリットを解説していきますね。

手数料が高い

販売所で仮想通貨を購入するとき、手数料が発生しスプレッドが手数料の位置付けになります。

スプレッドとは、仮想通貨の買値と売値の差額

たとえば、仮想通貨の買値が50万円で売値が45万円になっているとき、スプレッドは50万-45万の5万円です。

スプレッドの変動がないまま45万円で売却した場合は、5万円の損失です。

少額の購入のときは気になりませんが、取引回数が多くなれば手数料が増え利益を得るまで時間がかかります。

なのでスプレッドの幅は少ない方がいいとされてます。

販売所のメリット

販売所のメリット

次に販売所のメリットを紹介していきます。

初心者でも簡単に買える

販売所の一番のメリットは、初めての方でも簡単に仮想通貨を購入できます。

購入方法は、買いたい分の金額を入力するだけ!

難しい操作がないため、初心者でも簡単に買えますよ。

いつでも購入できる

販売所は仮想通貨取引所を相手に購入するため、24時間好きなタイミングで購入できます。

急な暴落や高騰のときにも即対応できるのが強みです。

また、購入したい銘柄の仮想通貨の在庫がなくて、購入できないという心配がありません。

取引所のデメリット

取引所のデメリット

取引所のデメリットを紹介していきます。

取扱銘柄が少ない

取引所は販売所と比べ取扱っている銘柄が少ないです。

ビットコインやイーサリアムといった代表的な仮想通貨は取引可能ですが、その他は仮想通貨取引所によって異なります。

もし取引所に購入したい仮想通貨がないときは、別の取引所を利用しましょう。

取引が不成立になるときがある

取引所はユーザー同士で取引きをします。

そのため、お互いの希望条件が一致しないときは、取引が不成立になる可能性があります。

売却したい仮想通貨があっても、買い手が現れなければ取引のタイミングを逃してしまうため注意してください。

取引所のメリット

取引所のメリット

取引所のメリットは以下のとおりです。

手数料が安い

取引所で売買する場合は、販売所と比較して手数料の安さが最大のメリットです。

ユウイチ
ユウイチ

手数料を抑えて仮想通貨の取引きをしたい方は取引所がオススメ。

取引を始めたばかりの方は慣れるまでは販売所で数回取引してから、取引所でという流れがいいですよ。

取引価格を指定できる

取引所は自分の希望する売買価格を設定し、条件が揃ったら取引が成立する指値注文があります。

もう一つは値段の設定をせず、現在の価格から近い価格で取引する成行注文があります。

初心者はまず販売所で買う経験をしましょう!

今回は販売所と取引所の違いとそれぞれのメリットデメリットについて解説しました。

長期的投資で将来を考えると、手数料が安い取引所を利用すればコストを抑えられます。

とはいえ、いきなり初心者が取引所で買うのは難しいかもしれません。

なので、最初は販売所で数回購入して仮想通貨の買い方に慣れておきましょう。

OKJは販売所のスプレッドが狭いため、初心者でも安心して取引できます。

まずはOKJで仮想通貨取引になれましょう。

\最短5分で無料登録/

OKJで口座開設をする

業界最安水準の手数料!

  • この記事を書いた人
アイコン画像

ヤマシタ ユウイチ

「クリプトナレッジ」代表丨2022年に仮想通貨デビュー|40代からでも始められる仮想通貨の始め方&運用方法を発信|仮想通貨運用でトータル50万円の含み益

-仮想通貨の始め方
-, , ,