この記事で解決できるお悩み
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
仮想通貨を買いたいけど、価格の下落やハッキングに遭わないか心配ですよね。
しかし、コインチェックは500円から仮想通貨が買えるためリスクを最小限に抑えられます。
筆者も初めて仮想通貨を購入したときは500円から始めました。

この記事ではコインチェックの特徴や口座開設の方法を解説しています。
さらに口座開設に必要な準備についても解説しているので、すぐに口座開設の手続きを進められます。
コインチェックで仮想通貨取引を始めたい方は、最後まで読み進めてください。

アプリDL数6年連続No.1取引所

コインチェックはこんな人にオススメ!
- 使いやすいアプリで取引したい方
- 銀行引き落としで積立したい方
- BTCを取引手数料無料で取引したい方
最短5分で申込み完了!
早く口座開設の方法を知りたい方は、「コインチェックで口座開設する方法」からどうぞ!
コインチェックとは国内最大級の仮想通貨取引所
コインチェックは国内最大級の仮想通貨取引所で、初心者でも使いやすいアプリが特徴です。
コインチェックの基本情報を以下にまとめました。
名前 | コインチェック(Coincheck) |
会社名 | コインチェック株式会社 |
設立 | 2012年8月28日 |
代表取締役 | 蓮尾聡 |
最低購入額 | 500円 |
公式サイト | https://coincheck.com |
取引所アプリとして累計700万DL突破して6年連続でダウンロード数No.1を獲得しています。
注釈:※対象:国内の仮想通貨取引アプリ、データ協力:AppTweak

どの取引所を使えばいいか悩んでいる人は、まずコインチェックを使ってみましょう。
コインチェックの特徴5つ

コインチェックは国内最大級の仮想通貨取引所で、以下の特徴があります。
取扱い銘柄が豊富
コインチェックは現在33種類の仮想通貨を取り扱っており、豊富な取引ができます。
国内仮想通貨取引所の取り扱い通貨数を以下の表にまとめました。
なかにはコインチェックでし買えない仮想通貨もあり、この先取り扱う仮想通貨も増えてくるため口座を作っておいて損はありません。
どんな仮想通貨を取り扱っているのか気になる方は、公式サイトで確認してみてください。
アプリが使いやすい
前述のとおり、コインチェックのアプリはシンプルで分かりやすいデザインと使いやすさにおいて、国内トップクラスの評価を受けています。

コインチェックのアプリの評価
- シンプルなデザイン
- 豊富な情報量
- 使いやすい機能
国内仮想通貨取引所アプリの使いやすさと評価は以下のとおり。
コインチェックは仮想通貨取引を始めたい初心者から上級者まで幅広いユーザーが利用できる取引所です。
BTCが500円で買える
コインチェックは販売所での取引なら、500円からBTC(ビットコイン)を購入できます。
仮想通貨に興味があるものの、いきなりまとまった金額を投資するのは不安という方でも安心です。

500円でBTCかえるので価格変動のリスクを抑えられます。

無理なく投資を始めたい方は、まずは少額で購入してみて徐々に自分のペースで投資額を増やしていきましょう。
BTCの取引手数料無料
コインチェックではBTCの取引手数料が無料です。

取引手数料は売買するたびに発生するので、取引が多くなれば手数料のコストも大きくなります。
しかし、コインチェックならBTCを取引手数料無料で売買できるため取引コストを抑えたい方にピッタリです。
取引コストを抑えたい方にも、コインチェックは向いています。
初心者でも安心
コインチェックは幅広い年代の方が利用しています。
人気の理由は、アプリが見やすく簡単に操作できるから。
仮想通貨の取引に慣れていない方でも、数日操作するだけで慣れます。
実際に仮想通貨を始めて買ったのが、コインチェックという方も多いです。
まずは口座開設して実際に触ってみましょう。
コインチェックの口座開設に必要なもの

コインチェックの口座開設に必要なものは以下のとおりです。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 住民基本台帳カード
- パスポート
- 在留カード※外国籍の方
- 特別永住者証明書※外国籍の方
本人確認書類は運転免許証があればOKです。
あとはメールアドレスと銀行口座があれば、口座開設してすぐ取引できます。
ただ、場合によっては口座開設の審査に落ちる可能性があります。
コインチェックの審査に落ちる理由や対処法は以下の記事をご覧ください。
>>コインチェックの口座開設で審査に落ちる理由と対処法を解説!
-
【初心者必見】コインチェックで審査落ちする理由と対処法を解説!
続きを見る
コインチェックで口座開設する方法

コインチェックは以下の3ステップで、最短5分で口座開設できます。
銀行の口座開設と違い、マイナンバーカードは必要ありません。
アカウント登録する
まず、コインチェック公式サイトにアクセスします。
公式サイトにアクセスしたら、①〜⑤の通りに進みましょう。



メールアドレスとパスワードはログイン時に必要なので忘れないようにしてください。
メールに記載されているURLをから「OPEN」をタップします。


ここから先は、コインチェックのアプリをインストールしてアプリ側で登録をしていきます。
登録したメールアドレスとパスワードを入力してください。
メール本文に記載されているURLをタップします。


SMS認証・本人確認
次に本人確認をしていきます。
電話番号を入力し「SMSを送信する」をタップ。
届いたSMSを開き認証コードをコピーして、認証コード欄に貼りつけ「認証する」をタップします。


電話番号が認証されたら「本人確認書類を提出する」をタップしてください。
各項目にチェックをして「各種重要事項に同意、承諾してサービスを利用する」をタップ。
「本人確認書類を提出する」をタップします。


次に基本情報入力・勤務情報入力をタップし各項目を入力していきます。



最後に外国PEPに該当しますか?の問いに該当しないを選択し「確認」をタップ。

本人確認書類を下記の中から選びます。


簡単なのは運転免許証ですね。
選択した本人確認書類と顔写真をカメラで撮影していきます。
画面の案内にそって進めば問題ありません。



最後に本人の顔写真「顔正面」「首振り」を撮って終わりです。


撮影が終了したら「次へ」をタップします。
「現在確認中です、本人確認完了までお待ちください」と表示されればOKです。
約5〜6時間後に口座開設完了のお知らせメールが届きます。


2段階認証
最後にセキュリティ強化のため、2段階認証の登録をしていきます。
不正アクセスや不正取引からアカウントを守るためにも必ず設定しておきましょう。
Googleの2段階認証アプリ「Authenticator」をインストールします。
以下のリンクから無料でインストールできますよ。
次にコインチェックのアプリから「2段階認証を設定」をタップします。

セットアップキーをコピーして「認証アプリを起動」をタップし「Authenticator」を選びましょう。


「アカウント=コインチェック用」の認証コードだと分かれば問題ありません。
セットアップキーを貼りつけ、右下の「追加」をタップして認証コードをコピーします。
右側に表示されるゲージがなくなると認証コードが更新されます。


コピーした6桁の認証コードを貼りつけ「設定を完了」をタップしましょう。

登録したメールアドレスに2段階認証完了のメールが届きます。
コインチェックのセキュリティ設定

コインチェックの口座開設が終わったら、以下の手順でパスキーの設定をしましょう。
パスキーはアカウントを守るために導入された新しい認証方法です。

- 「ウォレット」をタップ
- 右上の「人形のシンボル」をタップ
- 「パスキー設定」をタップ

- 「登録する」をタップ
- メールアドレス宛に届く認証コードを入力
- 「送信」をタップ
パスキーの未設定でも取引できますが、安全に取引して資産を守るためにも設定を推奨します。
コインチェックの口座開設でよくある質問
最後にコインチェックの口座開設に関する質問をまとめました。
- 口座開設はPCからでもできる?
- 口座開設に年齢制限は?
- 本人確認の審査にかかる時間は?
- 口座開設にかかる費用は?
口座開設はPCからでもできる?
口座開設はPCからでもできます。
アプリもiPhoneとAndroidの両方に対応しています。
口座開設に年齢制限は?
本人確認の審査にかかる時間は?
本人確認の審査にかかる時間は、書類提出から数日で結果が届きます。
ただし、申込み人数が多いと承認まで時間がかかるときがあるので早めに行動してください。
また、提出書類の画質が悪いと再提出を求められ承認までさらに時間がかかります。
本人確認書類の撮影はピンボケなどしないよう撮影しましょう。
口座開設にかかる費用は?
口座開設に費用は発生せず無料です。
コインチェックの口座開設はマイナンバー不要!
今回はコインチェックの口座開設の方法について解説しました。
コインチェックは500円から仮想通貨が買える取引所なので、仮想通貨初心者でも始めやすいです。
しかも、最短5分でマイナンバーカード不要で口座開設できます。
まずは、コインチェックで口座開設して取引してみましょう。
コインチェックの入金方法は以下の記事で解説しています。
>>【図解説明】コインチェックの入金方法を分かりやすく解説!
-
【図解説明】コインチェックの入金方法を分かりやすく解説!
続きを見る